最終更新日 2022年3月1日
こんにちはバナピンです。
今回はフィリピンの証券会社「AB Capital証券」でのIPO申し込み方法についてご紹介したいと思います。
IPOとは「Initial Public Offering」の略で、新規株式公開と言われます。今まで未上場だった企業が新規に株式を発行(公募増資)したり既に株主に保有されていた株式を市場に放出する(売出し)などがあります。市場で初めて取引される株式ですので株価は「公募価格」で設定されます。資金調達や知名度の向上を目的にしていて、この「公募価格」は割安に設定される可能性が高いです。(割高だと投資してくれる人が少なくなるため)
そのため公募数に対して申し込みが多くなりやすく、抽選になることがほとんどです。抽選に当選し、IPOの購入ができたからと言って必ず値上がりし、利益が出るわけではありません!しかし、その企業の事業内容や業績をしっかりと見極めて将来成長する企業であれば大きな利益を得られる絶好のチャンスです。また、そのような企業は株式公開と同時に買い注文が殺到し連日ストップ高になることも珍しくありません。
フィリピン株投資が慣れてきて、IPOにも挑戦してみようかと思った方は是非最後まで読んで下さい!
フィリピンのIPOについて
日本のIPOの場合、銘柄ごとに「主幹事会社」の証券会社が決められ上場までの審査や指導を行っています。そのため、「主幹事会社」に非常に多くの株式が割り当てられるので、IPOの申し込みを「主幹事会社」から行うと必然的に当選する可能性が高くなります。この「主幹事会社」は銘柄ごとに異なります。つまりIPOの銘柄によって受け入れ数量・当選確率の高い証券会社が異なるということです。当然かもしれませんが、資金力や証券会社との付き合いが長い投資家が有利になる仕組みです。
しかし、フィリピンのIPOの場合はフィリピン国内の証券会社であればどこでも申し込みを行うことが出来ます。ただ、すべての証券会社に割り当てられますが、割り当てられる株式の数は証券会社で異なるようですので申し込む証券会社によって当選する確率が異なることになります。(※割当数については非公開の為詳細は不明です・・・)また、一部の株式はフィリピン証券取引所が運営する「PSE EASy」で証券会社の枠とは別に公募されますが一般の投資家でも申し込みをすることが可能です。多くの個人投資家からしたらどの証券会社からでも平等に購入できる可能性があることは嬉しい条件だと思います。
フィリピンのIPOにも日本と同様審査基準が設けられています。日本と比較すると基準が甘い項目もありますが、明確な基準が設けられています。※1ペソ=約2円です(2022年1月30日現在)
フィリピン | 東証2部 | 東証1部 | |
事業継続年数 | 3年 | 3年 | 3年 |
資産額 | 直近の会計での株主資本が 5億ペソ以上 | 連結純資産の額が正 | 連結純資産の額が50億円以上 |
株主数 (上場時見込み) | 1000人以上 | 400人以上 | 800人以上 |
流通株式=最小公募数 (上場時見込み) | 20%以上 | A.)2,000単位以上 B.)時価総額10億円以上 C.)25%以上 | A.)2万単位以上 B.)時価総額100億円以上 C.)35%以上 |
利益条件 | A.)直近3年間の純利益の総額が7,500万ペソ以上 B.)直近の1年間の純利益が 5,000万ペソ以上 | 直近1年間の利益が 1億円以上 | A.)直近2年間の利益の総額が 25億円以上 B.)直近1年間の売上高が100億円以上かつ時価総額が1,000億円以上 |
その他 | ・直近3年間の連結財務諸表を取引所に提出する ・外部監査人の見解を添付すること | ・直近2年間の有価証券報告書に「虚偽記載」なし ・最近2年間の財務諸表等について、上場会社監査事務所の監査等を受けていること ・単元株式数が100株となる見込みのあること ・コーポレート・ガバナンス及び内部管理体制が適切に整備され、機能していること …など | 同左 |
※流動株式とは・・・発行済み株式の内、役員や大株主・自己株式など所有が固定的な株式を除いた株式のこと
日本と比較すると基準の項目数が少ないです。経営状況だけでなく、コーポレート・ガバナンスなど企業そのものの健全性も審査する日本に対して、フィリピンでは主に企業の決算情報などお金の面の審査がほとんどです。日本基準で考えると不安材料が残る方がいると思います。
先進国である日本に対し、フィリピンは発展途上国であるため投資のリスクは必然的に高くなります。その点を加味して判断していく必要があります。
AB Capital証券でのIPO申し込み方法
それでは実際のIPO申し込み方法についてご紹介していきます。
まだAB Capital証券の口座をお持ちでない方は、こちらの記事で口座開設について解説をしていますので是非この機会に口座開設を検討してみてください!
IPOの情報については、AB Capital証券の口座を保有していればメールが送られてきます。また、証券口座内のお知らせでも確認できます。
より早く情報が欲しい方は、フィリピン証券取引所のHPで証券会社より先に情報公開されますのでこちらをチェックすると良いと思います。(情報が早いだけで、抽選に差が生まれることはありません。)
0・AB Capital証券ではIPOの申し込み時点で資金の支払いが行われます。あらかじめ口座に申し込む予定の数量分の資金を入金しておきましょう。入金には最大1週間程度の日数が掛かりますので、早めに準備しておくことをおススメします!口座への送金方法についてはこちらの記事で解説しています。
1・AB Capital証券のHP右上の「AB Capital ADVANTAGE」から取引ツールにログインします。
ユーザーネーム、パスワード共に口座開設時にご自身で設定したものです。
2・ログイン後、左上の「STOCKS▼」の中の「ACCOUNT」を選択します。
3・左下の3つ並ぶ項目の真ん中「CORPORATE ACTIONS」を選択します。
4・企業行動=CORPORATE ACTIONの一覧が表示されます。申し込みしたい企業の「Action」の「VIEW」を選択します。Typeが「IPO」であることを確認します。
5・申し込みフォームが表示されます。実際には右半分に表示され、下の方はスクロールで表示されますが今回は見やすいように編集で1つの画面に映しています。
主要な文章や項目は赤文字で日本語訳を載せています。
①・・・申し込みをする場合はチェックボックスにチェックを入れます。
②・・・申し込む数量を入力します。画面上部の★に申し込みに必要な”最小数量”と“それ以降の数量単位”が記載されています。これは企業ごと異なりますので確認してから入力を行ってください!今回は、最小・・・1,000 それ以降・・・1,000 と決められていますので最低でも1,000株、それ以降は1,000株ずつ増やしての申し込みとなります。
③・・・利用規約のようなものです。同意できない場合は申し込みできません。チェックボックスにチェックを入れます。
④・・・すべての入力・チェックが完了したら「SUBMIT」で次に進みます。
6・確認画面が表示されます。赤文字で日本語訳を載せています。「株式の購入が保証されているわけではない」「結果はメールで知らされる」「資金が提供されている予約のみ処理される」ことが書かれています。
申し込みを完了するには「CONFIRM」をクリックします。
7・申し込み完了の表示に移ります。
以上でIPOの申し込みは完了です!
当選した場合は、その数量が自動的に購入されます。
一部のみの当選・落選の場合は株式を購入していない分の資金が口座内へ返金されます。
最後に
フィリピンの証券会社でIPOを申し込むことは難しいと思われがちです。私も最初は申し込みに苦労していました。しかし手順は変わらないので、慣れてしまえば簡単に申し込みを行うことが出来ます!
今回はIPOの申し込み方法についての記事を書きましたが、近日通常の株式の売買についても記事を書きたいと考えています!(本来はこちらが先のはずですが・・・????)
記事にして欲しい題材などありましたら是非コメント欄で教えて下さい!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
記事にしてほしいことはコメントしてくださいと書かれていましたので質問したいのですが、IPO以外の既存の株を購入する方法が、判りません。最近開設したばかりで勝手がわかりにくいので教えていただけると幸いです。
コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。
IPO株に関心が湧き1か月前にこのようなコメントを残していたのを忘れていました。無事に既存の株も購入できました。CONFIRMという(確認しましたという意味らしいですが)ボタンが出ないため、2週間くらい苦労しました。48時間たてば自動的に不服、異論なしと解釈してくれると思ったのですが、画面が切り替わらず、バナピンさんが教えてくれましたブラウザを変えてログインするとCONFIRMというメッセージが表示され通常の画面に戻りました。毎回、購入するたびに、この作業しないといけないのですね。IPOも一度挑戦したいと思っておりますので、よろしくお願いします^^
再送ですみません。僕は日本語でサイトの確認をしているため、STOCKS▼というボタンが分からなくなってしまいました。最初は英語だったはずで日本語対応していると知り、日本語にしたのですが、どのボタンで日本語に変更したのか判らなくなってしまいました。英語に切り替えるボタンは何処で行えるか教えていただけますと幸いです。